商売繁盛ビジネス心理学 講演依頼講師依頼とコンサルティング・コーチングで人気の酒井とし夫

こんにちは、酒井とし夫です。講演家、作家、コンサルタント、コーチングコーチとして年間100本以上の依頼を受けて日本全国の商工会議所、商工会、商工会連合会、中小企業家同友会、経済団体、企業、行政団体を周って講演、研修、セミナー、コンサルティング・コーチングを行っています。

セミナー依頼で高評価の講師・酒井とし夫

☆ビジネス心理学講師・酒井とし夫のメッセージ 451
【人を動かす言葉の使い方とは?】

出張からの帰路のこと。ちょうど3連休と行楽シーズンが重なったためか越後湯沢から金沢に向かう電車が非常に混んでいた。座席指定が取れなかった私も電車のデッキに立ってぎゅうぎゅうの状態の中にいた。

車内はすでにすし詰め状態だったが、それでもまだホームには大勢の人が乗車しようしていた。しかし、いかんせんデッキまで人が溢れているので全く身動きが取れない。

「こりゃ全員は乗れないぞ・・」
と思った。

電車内のデッキ部は人でいっぱいになり、それぞれがこれからの長い移動に備えて小さな自分の立ちスペースを確保したり、壁に寄りかかっていた。ふと、車内の中央付近を見るとまだ少し空きスペースがあった。でも、デッキと車両の境目にいる乗客は自分のスペースを確保していて動かない。


しばらくするとホームに居た若い駅係員が電車のドア付近からデッキ部にいる乗客に向けてこう言った。
「ゆっくりで結構ですので中までお進みください。」

・・・すると人が動いた。
デッキ部やデッキと車両の境目に居た乗客たちが少しずつ動き始めたのだ。

心理学的に解説するとこの若い駅係員の言葉は正解である
もし、この駅係員が
「他のお客様がいるので中にお進みください。」
「電車の発車時刻が迫っていますのでもう少しお詰めください。」
と言ったなら人は動かなかったかもしれない。

「ゆっくりで結構ですので中までお進み頂くことはできますか?」
というのは「進む」ことが前提になっている。
ゆっくり進むか、少し急いで進むか、あるいは急いで進むかは人に依るが、いずれにしても「進む」という行為が前提になっている話法である。

そして、「できますか?」というのは質問である。
だが、これは質問に命令や依頼を埋め込んだ話法である。
職務質問をする警官が「息を吐きかけてもらうことはできますか?」と訊くのと同じである。
形は質問型だがその本質は命令、依頼である。ただし、質問型なので命令より抵抗感が少なくなる。

下記でも紹介しているようにこういった言葉の使い方で人は影響を受ける。
http://www.middleage.jp/sem/ 

結局、その電車は全ての乗客を乗せて、定刻通りに越後湯沢駅を出発した。
私は心の中でつぶやいた。

「若い駅係員のあんちゃん、ナイス!」
 
 
I MAKE YOU HAPPY! ‥…━━☆☆☆
“自分を表現してたくさんの人をハッピーにする。”
これが私の人生のテーマ。今日の記事を読んであなたが何かハッピー(勇気、元気、ひらめき、ヒント、気づき、喜び、楽しさetc)を感じてくれたら嬉しい。byとし夫

☆私が土方から全国講演講師になるまでの実話。
http://www.middleage.jp/kouenkoushi/image/story.pdf
酒井とし夫の個人フェイスブック。友だち申請受付中。
https://www.facebook.com/Lucky.Sakai
☆年間依頼100本超の酒井とし夫の講演会・研修
http://www.middleage.jp/kouenkoushi/
酒井とし夫のビジネス心理学系セミナー特別DVD
http://www.middleage.jp/4pack/